タックマンモデル

 

f:id:r_tenes:20180910233833j:plain

 

 

こんばんは

 

あなたは、何かを成し遂げるにあたり、

個人の方が頑張れるタイプですか?

それとも、チームの方が頑張れるタイプでしょうか。

 

今日は、このチームについて少しお話いたします。

 

ちなみにですが、僕はこの2択で言われると、

非常に答えにくいです(笑)

 

ま、1人の方が捗ることもあれば、

皆でやった方が頑張れることもありますよね

 

ただ、僕は簡単に仲間をつくる人は凄いなぁと思う反面、

少し危うさも感じたりします。

 

この思考には、僕の個人的経験も影響しております。

 

今から3年程前でしょうか・・・

僕はとあるベンチャー企業の立ち上げに参加をしたことがあります。

 

その時は、ビジネスモデル上会社を大きくする為には

とんかく人員確保が大事でして、とにかく仲間を増やしまくりました。

それは、正直そんなに難しいことではありませんでした。

 

が、仲間を簡単につくる人は仲間を簡単に切り捨てる

この現象を少し垣間見ました(笑)

 

こわ

 

ちなみに、これを聞いて想像されるような

冷酷さや非情さみたいなものは一切なく、思いやりに溢れ、

ビジネスとしても方向性を定めみんなのモチベーションも

高かった気はします。

 

ただやはり、簡単に仲間として認識してしまうと

タックマンモデルでいう混乱期を避けがちになります。

 

※タックマンモデルについてはググってください。以下URLよりわかりやすく、まとまっている記事が複数ございます。

 

タックマンモデルとは - 新語時事用語辞典 Weblio辞書

タックマンモデル ~チーム力向上 - NAVER まとめ

 

簡単に言うと、アメリカの心理学者の提唱した、

チームの発展段階を表す5つのフェーズです。

 

 ãã¿ãã¯ãã³ã¢ãã«ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

これです。

 

そして、成果が出せるチームを作り上げていく為には、

混乱期を避けるべきではないとされています。

 

もちろん、変に揉めることなくスムーズに統一気に移行できるのがベストではあり、対立すればいいという訳ではありません。

が、その場しのぎの統一は、後に大きく響いてくることを僕は目のあたりにしています。

 

 

言い方が少し悪くなりますが、

ノリで形成されたチームが大きな成果をもたらすことは少ないかと思います。

 

 

心意気も大事ですが、その辺はよく考え見定めたいですね。

 

 

幸い僕は人に恵まれているので、

偉そうに人を判断する必要は今のところないですが(笑)

 

 

むしろ、個人の価値の向上により努めなければと

ひしひし感じます。

 

 

 

はい

 

 

 

今晩は大雨です

雨の音が心地よく感じる年齢になりました。

 

 

おやすみなさい